2008年05月09日
二輪車安全運転磐田大会コース図
来週、5月18日(日)に開催される二輪車安全運転磐田大会、そろそろコースの戦略イメージを持たなくては! と思ってコース図を用意したものの、実際の所はコース間違えて恥をかかない様にするのが主となります。
本番当日は慣熟走行を2周位行いますが、事前にコースを知ってると安心するものです。
毎年同じコースレイアウトになってましたので、今年も同じと推測してブログに投稿させてもらいます。
もし参加する予定の方おりましたら参考になるものと思います。
今年は13:00受付 13:30~開始となってます。
まず下記の課題走行から入ります
一本橋 ⇒ 幅30cm、長さ15mの板状のコースを出来るだけゆっくりと走行。20秒以上のタイムで通過した場合減点無し。
千鳥バランス ⇒ 千鳥状にマーカーを設置したセクション、低速での先回バランスを保って通過するのみ。
坂道レムニー ⇒ 坂道での8の字走行、設置したマーカー内を通過する。
ブレーキ制動 ⇒ 40km/hで走行し、停止線からブレーキングし10m以内で停止。タイヤロックは減点。
パイロンスラローム ⇒ 5m間隔でパイロン10本設置し交互にパイロンを通過、スタートからゴールまで出来るだけ速く通過する。
課題走行が一通り済んだら法規走行に入ります。
法規走行はコース図の順路で走行します
採点は確か持ち点数が400点あって、各々のセクションの結果により減点法で行う様になってます。
では今年もドカモンでアタックして見ようと思います。
結果を求めるには向いてないバイクと思いますがね。

本番当日は慣熟走行を2周位行いますが、事前にコースを知ってると安心するものです。
毎年同じコースレイアウトになってましたので、今年も同じと推測してブログに投稿させてもらいます。
もし参加する予定の方おりましたら参考になるものと思います。
今年は13:00受付 13:30~開始となってます。
まず下記の課題走行から入ります
一本橋 ⇒ 幅30cm、長さ15mの板状のコースを出来るだけゆっくりと走行。20秒以上のタイムで通過した場合減点無し。
千鳥バランス ⇒ 千鳥状にマーカーを設置したセクション、低速での先回バランスを保って通過するのみ。
坂道レムニー ⇒ 坂道での8の字走行、設置したマーカー内を通過する。
ブレーキ制動 ⇒ 40km/hで走行し、停止線からブレーキングし10m以内で停止。タイヤロックは減点。
パイロンスラローム ⇒ 5m間隔でパイロン10本設置し交互にパイロンを通過、スタートからゴールまで出来るだけ速く通過する。
課題走行が一通り済んだら法規走行に入ります。
法規走行はコース図の順路で走行します
採点は確か持ち点数が400点あって、各々のセクションの結果により減点法で行う様になってます。
では今年もドカモンでアタックして見ようと思います。
結果を求めるには向いてないバイクと思いますがね。
http://www.muworld.jp/index.html
Posted by モトモトス at 21:10│Comments(0)
│二輪車